投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

西蒲区内中学校防災教育

イメージ
 2024年6月中に3中学校での防災教育を行いました 新潟市西蒲区には6校の中学校がありますが、その中の3校で防災教育が実施されました。 講師は3校ともふるさと未来創造堂様 巻西中学校 1年生(108名) 日時:6/13(木)13:50~15:40(2コマ) 内容: ①盲導犬ユーザーのお話と交流 ②アイマスク歩行者の誘導体験 ③車イスの操作体験 協力: 支部防災士6名、西蒲区地域総務課、西蒲区社協、 巻在住視覚障害の方&盲導犬、地域福祉活動応援協力員、 巻西地区民生児童委員 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中之口中学校 全学年(142名) 日時:6/28(金)8:40~12:50(4コマ) 内容: ①ハザードマップから自地域の災害リスクや避難所を確認しよう ②HUGゲームを通りて避難所の困りごとを考えよう(2コマ) ③避難所生活で役に立つ防災グッズや区の備蓄品等を知ろう 協力: 支部防災士4名、西蒲区地域総務課 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 潟東中学校 1年生(38名) 日時:6/28(金)13:45~15:35(2コマ) 内容: ①HUGゲームの体験し、災害時の避難所で起こることを具体的にイメージする 協力: 支部防災士5名、西蒲区地域総務課、西蒲区社協、地域教育コ-ディネーター ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 巻西中学校参加支部防災士 各学校での活動内容写真集は下記リンクよりご覧ください 巻西中学校 中之口中学校 潟東中学校 いつ起こるか判らない災害に対し、避難所の開設、運営はとても大変です。 その一部を知ってもらうことは重要です。中之口中学校では全校性が同じ課題に 向き合い上級生が下級生にアドバイスしながら進めていく場面もありました。 一度HUGゲームを行って、大変さは理解できても出来れば3年間を通して体験する ことも有意義と思います。 そして本当の災害は起きてほしくはありませんが、万一発生した場合中学性が 「力」になる一つの動機付けになるとも考えています。 避難所はホテルやお客さんではありません。みんなで協力しあって災害関連死の 防止や、衛生面の確保等共に考え、率先して運営されることが望まれる場所と 考えています。

にしかん防災フェアの開催

イメージ
 新潟市西蒲区主催イベント「にしかん防災フェア」開催されました。 日時:2024年6月2日(日)9時~12時30分 場所:西蒲区城山運動公園 屋内コート 西蒲区支部の参加防災士:12名 内容:企画段階から協力し、楽しく防災が学べるように工夫して開催 出店ブース数21の予定でしたが、当日は雨の為起震車・濃煙テントは取止め開催されました(会場レイアウト図にて確認下さい) 参加者:175名 スタッフ数:40名程度 ちらし(表) ちらし(裏) 会場内にてポスター掲示 会場レイアウト及び各ブース配置図 ブース名一覧表 以下は写真集です。 18ブースで行われた様子を各ブース毎に1枚の画像に纏めてみました(一部例外有り) 1.「新潟地震」映像上映 2.救出体験 ~家具の下敷きになった人を助け出そう!~ 3.急いで運び出せ!~毛布担架で搬送訓練~ 4.命を救え!~心肺蘇生法・AED使い方体験~ 5.防災釣り堀(西蒲区長も参戦↑) 6.防災グッズなぁに?クイズ 7.防災グッズの再確認 ~おうちの備えは大丈夫⁉~ 8.起震装置で確認!~おうちの耐震対策を見直そう~ 9.感震ブレーカー~大きな地震での火災予防~ 10.防災グッズの組み立て体験・展示 11.防災工作~おうちにあるもので防災!~(ポンチョ・スツール) 12.防災ジャンボかるた 13.公衆電話で伝言ダイヤル「171」体験 14.蒲原ガスブース(ガスマイコンメーター、輪投げ、ボーリング) 15.社会福祉協議会ブース(車イス体験) 16-1.防犯・交通安全啓発ブース(防犯) 16-2.防犯・交通安全啓発ブース(交通安全) 17.防災メール登録教室 18.キャンプグッズ展示・設営体験(屋内) 19.水消火器で楽しく消火訓練 21-1.乗り物体験!~体験車が大集合!~【降雨車】 21-2.乗り物体験!~体験車が大集合!~【消防車・パトカー】 R6年元旦に発生した能登半島地震、新潟地震から60年、中越地震から20年目にあたる節目に各自治会は防災意識が高まっていると感じます。 防災意識や知識を増やし、災害への備えを行うことはとても重要です。 そんな中、 「にしかん防災フェア」に新潟市防災士の会西蒲区支部として協力させていただきました。 今回は若い世代の参加を促すため「イザ!カエルキャラバン!」の手法を用い開催することが出来ました。この